「お受験スーツは高いもの」というイメージを持ってませんか?
当店でも、お客様より価格についての質問を頂く事があります。
というようなご相談です。
このページを読んでいる方は既に感じていると思いますが、お受験には何かとお金が掛かります。
そんな大変なお受験の時期に、少しでも「リーズナブルで品質の良いお受験スーツ」に出会いたいと思いますよね。
そんなお受験スーツの価格についてのお悩み・不安を少しでも解消していただきたいと思ってこの記事を書きました。
あまり語られることのない、アパレル業界のタブーでもある「価格構造」や「利益構造」「原価構造」等の話題にも触れていきます。
ちょっと長いですが、是非目を通してみて下さい。
まずは、お店でいくら位で販売されているかを調べてみました。
お受験スーツは、着用シーンが限定された洋服なので、基本的にお受験文化が集中する都市部しか見かけません。
一般のGMS(イオンやイトーヨーカドー等)では取り扱っていません。
購入をしたいと思えば、百貨店かインターネットで探すしかない というのが実情です。
私は毎年、百貨店のお受験コーナーや、各ブランドの取り扱うお受験スーツを見に行きます。
主に、高島屋さんや伊勢丹さん、三越さん がその代表格。
百貨店で見かけるお受験スーツブランドとしては、「YUKI TORII」「ANAYI」「FOXEY」「THEORY」「TO BE CHIC」「SOIR PERLE」等が代表格だと思います。
百貨店のお受験スーツの価格相場としては、ウール100%のジャケット&ワンピースのアンサンブルスーツで、8万円代~20万円 位で、様々です。
この価格はあまり毎年変化がありません。
ウールとポリエステル等のミックス素材でもそれほど大きく変わらず、大体同じ位の価格帯です。
凄く高いですよね。
この業界に居ながらも、「お受験ってすごいなぁ・・・」って感じます。
次に、LaVertも含まれる販売チャネル「インターネット通販」の価格を見てみましょう。
ウール100%のアンサンブルだと、4万円~5万円位が相場です。
一方、ポリエステル素材やレーヨン等の化学繊維のアンサンブルは1万6千円~2万円前後の商品が多いようでした。
(当店も、大体同じ位の価格帯です)
百貨店と比べると本当に半額かそれ以下で、その差にビックリすると思います。
ここまで読んで、「なんで百貨店はインターネットの2倍もするんだろう?」と思いますよね。
インターネット通販が普及した今では、その価格構造を理解している方も多いと思います。
ですが、今回はあえて同業種として深く切り込んでみたいと思います。
百貨店の10万円の日本製ウール100%素材のお受験スーツ(アンサンブル)を例に、その価格構造を想像してみます。
もちろん、各ブランドに聞いたわけではありませんし、内部の方がこっそり教えてくれたわけではありません(笑)
同じ業界に居る私たちだからこそできる予測値です。
でも、当たらずとも遠からず、 といういい線ではないでしょうか?
上の円グラフをご覧頂いたとおり、スーツを作る時にかかる原価は、大体2.5~3万円位です。
うち、一番高いのは「縫製工賃」です。
日本国内の縫製工場は海外に比較し、とても縫製工賃が高いです。
どの工場を使うかによっても変わりますが、おおよそ1着につき1万円以上掛かる場合が殆ど。
次に、一番目に見える部分の「表生地」です。
今回はウール100%としています。もちろんウールにもいろいろな種類や品質もありますが、生地の価格にそれほど大きな幅はないと思っても良いでしょう。
お受験スーツの場合は、ウール100%の生地で、1m当たり1,500円~2,500円位の生地がよく使われます。
1着につき、大体2m~2.5m位を使いますので、生地代としては、3,000円~6,000円前後になるのではないでしょうか。
ボタンや裏地、肩パッド等の附属は、それほど高くなく、1着分を合計しても2,000円程度です。
一部、当店でも取り扱うブランド裏地(ベンベルグ等)を使うと少し高くはなりますが、縫製工賃や生地の価格と比べると大きな金額ではないです。
一概に言うことは難しいのですが、海外の有名ブランドを冠した商品であれば、ブランド使用料を払わないといけません。
1着いくらという契約もあれば、年間いくら というような契約もあり、なかなか計算は難しい項目です。
例えば年間5,000着を作って売るブランドで、ブランドの使用料を年間1,500万円と仮定すると、1,500万円÷5,000着=1着当たり3,000円となります。
その分が製品の原価に上乗せされます。
自社のブランドの場合でも、そのブランドイメージを上げるために有名人を起用したり、雑誌に広告を出したりと、認知を広げるためにかなりのお金を投資しています。
その分の広告料もここに含まれます。
メーカーマージンとは、製造者の取り分で、
価格が高くなる大きな要因です。
メーカーも人件費を掛けて製品を作ったり営業活動をしますし、販売促進・広告活動を行っています。
また、売れ残った時の値引きに充当する場合もあります。
このようなリスクや費用をすべてこの中から捻出することになります。
メーカーにより販売費の構造が異なるので、最終的な製品の価格が高くなる場合はこの部分が多く含まれている可能性が高いと言っていいでしょう。
販売店マージンとは、販売店に分配される取り分です。
今回はマージンの比率(製品の価格に対しての割合です)を50%として計算をしています。
ですが、百貨店の場合はもっとこの割合が高いことが多いです。
つまり、製品価格の半分以上が百貨店等の販売店に分配される事になります。
販売店もメーカーと同様に、人件費を掛けて販売もしています。
また、なにより東京など大都市の一等地にお店を構えていますので、土地・建物の維持という面で基本的なコストが高いので仕方のないことです。
次に、当店のようなインターネット通販での価格構造を見てみましょう。
今回は例として、当店の具体的な商品を見てみます。
国内産高品質ウール100% 純日本製ステンカラージャケットアンサンブル
こちらの価格 税込39,800円(税別 約36,800円)を参考に、実際の価格構造をご説明します。
↓こんな感じです。
当店の場合でも、縫製工賃は百貨店と変わりません。
実際に15,000円位が掛かります。
日本の縫製工場自体がそれほどたくさんありませんので、同じ工場で縫製することも多いです。 つまり、縫製工賃も、品質的にも百貨店に並んでいる商品と同じクラスであると言えます。
生地代は、実際に4,600円掛かっています。
毛織で有名な尾州産のウールであり、生地の品質として百貨店の商品に見劣りすることもないと思います。
附属の価格は、合計で1,600円位です。
特に高価なものを使っているわけでもないです。品質・価格の安定した、一般的な素材を使用しています。
今回の製品のブランドは、「BLACK GALLERY」というブランドです。
BLACK GALLERYは当店が保有する自社のブランドですので、ブランド契約料も全く必要ありません。
有名ブランドでは、ブランドの価格を維持するために、ある程度の高い金額を設定することが多いです。
BLACK GALLERYでは、出来るだけリーズナブルに商品をお届けしたいと思っています。
当店と百貨店で一番違う点が、この「販売店マージンが必要ない」ということです。
LaVertの運営会社「株式会社アルタモーダ」は、
自社で製造を行うメーカーでもありますので、間に販売店を挟むことなく、直接お客様に販売が出来ます。
これによって価格が上がる原因を大きく減らす事が出来ます。
また、百貨店やリアルのショップのように現実のお店はありませんので、土地建物の賃料なども追加で発生しません。
リアルのお店のように常時複数人のスタッフが店頭でお店番をする必要もありません。
人件費はメーカーとしての人件費のみを考えば良いため、圧倒的なコスト削減ができているのです。
一方、通信販売なので、販売に必要なコスト(配送コストや、クレジットカード等の決済コスト等)もあります。
ですがリアルのショップを構えることに比べればその固定コストはかなり少ないと言えます。
以上が、百貨店のお受験スーツとインターネット通販のお受験スーツの価格構造の違いです。
製品の原価の部分ではあまり違いがなく、百貨店ではむしろ百貨店のマージンやブランドに対する支払いや広告費の分高くなっているという事をご理解頂ければ嬉しいです。
もちろん、
「ある程度高い物を着ないと不安」
「好きなブランドのお受験スーツを着たい」
という理由で、百貨店ブランドを選ぶことも「その人の価値感」ですので良いことだと思います。
LaVertは、最終的にその方が服のことで不安を抱えずお受験に臨めるかどうか。
という点が重要だと考えます。
当店では、「すべてのお受験ママに自信を持ってお受験に臨んでほしい」という想いで運営をしています。
LaVertの安さに不安を持っていた方にとって、その不安が少しでも和らいだとしたら嬉しいです。